9月に大阪で海斗をモデルとしたワークショップを開催しましたが、 10月は海斗のモデル仲間の女性、モネを招いてまたまたやります。 彼女のプロポーションは作り甲斐ありますよ、日本人からちょっと離れてます。 参加 […]


2020年8月30日
作りたい人、集合 ー 9月6日大阪
映画監督の片桐さんの指導を受けた人は延べ1000人以上はいるのでしょうね。 セミナーで得た知識を日ごろ手を動かすことで維持したい、でも場所がない、その前にチャンスがない! という方に、大阪の教え子さんが立ち上がりました。 […]

2020年8月1日
美術解剖学セミナー再開のタイミング
2017年から続けている【海斗LIVE~筋肉と骨】と銘打った美術解剖学セミナーをいつ再開するかと聞かれましても、未定としかお答え出来ておりません。オンラインという平面でやっても意味がないので、あくまでLIVEでやれるタイ […]

2020年7月11日
肩甲骨って個人差大きい
多くのモデルたち、男女にかかわらずその体を観てきましたが 個人差が大きいものに肩甲骨があります。特に女性の肩甲骨は男性より大きいという事も。 決して身長がデカイわけでもないのに、と驚くことがあります。 これ […]

2020年7月4日
顔を忘れちゃいませんか
滋賀県の湖東三山の一つ、西明寺に行った。 地方から京都に来る観光客むけの、京都市内のメジャーな寺に行くよりも 京都と比肩する歴史を持つ滋賀県に行く方がしっかり良いものが見れますよ。 いまはコロ助のおかげで人 […]

2020年6月27日
1分の神技 - ジェスチャドローイング
30秒で描く人もいてます。 モデルがどんどんポーズを変えてゆき、それを1分ほどでどんどん描いてゆく。ポーズの流れや動きを瞬時に見抜く、観る力が求められるものです。見る力は言うまでもなく、画力の重要な構成要素です。 ここに […]

2020年5月28日
1日8時間、腕だけ!ぶっ続け
コロナがそろそろ落ち着いてきたら 海斗の美術解剖学セミナーは再開しますよ! 2017、2018年 : 東京 2019年:大阪 2020年は再度東京に行きます。両方一度にやりたいのですけどね、体ひとつなもので。。。 去年大 […]

2019年4月29日
海斗はセミナーやるけど、その知識はどこか・・・
海斗どこで美術解剖学の知識を得たのかとはよく聞かれます。テレビ取材のときに、「美術解剖学の専門学校があるんですか?」ときかれましたネ。そんなのがあるなら「美術解剖学モデル」は沢山いるはずなんですが、日本では実際はボク独り […]

2019年2月13日
よく聞かれること~海斗はどうやって美術モ・・・
美術モデルが本業なのですか? どうやってモデルになった? これはよく聞かれます。 神戸市外国語大学ロシア学科卒、ロシア語学とロシア文学を専攻したベタベタな文科系ですけど、なぜ医学寄りのことをしているのか。医学には寄ってま […]

2019年1月6日
脂肪を知ろう
肥満というとイコール体形の崩れ、みたいなイメージでとらえられていますが、「肥満=体重」というのは実は見た目には関係ないことが多いのですよ。 上の写真がいい例ですよね。答えは脂肪は軽いけどかさばる。逆に筋肉は小さいけど重た […]