昨日今日と二日間、大阪・通天閣ヨコのギャラリーカフェKIRINで、【小田隆とHIROの美術解剖学セミナー】を行いました、今回も満席の熱気でにぎわいました。 描きながら解説する小田先生と、見せながら解説するHIROのコンビ […]


2017年6月19日
とにかくデカい黒人系モデル・大阪
5月に東京まで来てもらったアフリカ系アメリカ人のJOHNに、今度は地元関西でモデルに立ってもらいました。東京では美術解剖学セミナーのモデルでしたが今回の大阪ではクロッキーモデル一本で立ってもらって、皆さんに楽しんでいただ […]

2017年6月16日
おすすめの良書について
ボクが定期的に開催している「海斗の筋肉と骨LIVE!」という美術解剖学セミナーは、毎回来られるリピーターさんが多く、ほとんどは趣味というよりも仕事の必要性からあるいは興味から参加をされる方が多いようです。 決して安くない […]

2017年6月10日
10分で二人を描く
どこで描かれたものだろう? 日付は2010年10月4日、おそらくは成安造形大学での授業でかな。昨日本棚を整理していたらクロッキー集の中から出てきた一枚です。 小田隆先生@成安造形大学のクロッキ […]

2017年6月8日
刺激的なクロッキー
直近の記事でアフリカ系アメリカ人のジョン君の活躍をレポートしましたけど、かれのホームグラウンド関西で彼のボディをフィーチャーしたクロッキー会を行います。 @大阪! 近畿の方、すごいものが描けますよ、是非とも来てみてはいか […]

2017年6月3日
「人種差の美術解剖学」レポート
5月度開催の【第5回、海斗の美術解剖学~筋肉と骨LIVE】は人種差の美術解剖学と銘打って、西アフリカにルーツを持つアメリカ人モデルJOHNと、海斗の体の比較から人種による差を考察してみようという会となりました。 海斗の地 […]

2017年6月1日
目は口ほどに物を言い
美術モデルのポーズの原点。そういわれるとなんでしょうか、と問われたら僕は眼と答えます。 そんなこと恥ずかしくて言えないのですけどね。1日中じっと立っていたら眠たいときもあるし、とてもとても、同じ眼差しで立ってはいられませ […]