プロになりたい。 絵をかく多くの人がそう思ってます。プロになるってどういうことかというと描けて当たり前の人になるという事です。 当然、勉強して努力しないといけない。どんなプロでもそうですが同じプロの世界でも勉強できる場が […]


2019年9月14日
博多で美術解剖学+ヌードデッサン会
福岡は飯塚の画家である田代先生に呼んでいただいて、海斗LIVE・美術解剖学レッスンをやりました。もう7年目??かな、ずっと恒例で行っていて近年は毎年2回のペースです。博多は天神の【ギャラリーとくなが】で開催しました。 今 […]

2019年6月27日
美術解剖学セミナー【海斗LIVE】大阪ス・・・
これは女性モデルManamiの第7頸椎の突起とそれに続く胸椎の列を見ながら女性の特有の背中のカタチを観察、スケッチしているところです。行儀よく座っている写真ですけど本番はもっと入り乱れてましたが。 とにかくも第一回目のお […]

2019年5月18日
勉強するプロは強い
今年の2月のことになりますけど、東京のポリゴンマジックで100本ノック・クロッキーをやったときの参加者には、いわゆるプロの方! CG作成の会社の方々も多く参加されました。彼ら彼女らはつまりプロ、広義で言う作画で生計を立て […]

2019年5月5日
1日でクロッキー200本~東京
2月のことを今頃になってお知らせしますけど、海斗LIVEで1年間勉強したことをアウトプットする機会として【クロッキー100本のノック】を東京・六本木のポリゴンマジックでやりました。 手前のモネの背骨から腰へのこのアール、 […]

2019年1月29日
画力=見るスキル+描くスキル
日本人はモデルを見ると、描き出す。よく見ることなく描きだす。そういうパターンが多いのですけど、それはそれでいいとして、観る力は養えているでしょうか。見えていることと、観ることとは違います。 3分間モデルのポーズをじっくり […]

2018年11月3日
顔と表情の美術解剖学講座やりました
もう3週間ほど前の話になってしまいましたが。。。 10月20日の【海斗LIVE~筋肉と骨】は顔と表情をテーマにいつものようにポリゴンマジック株式会社(六本木)で行いました。 いつもと違ってモデルが服を着てます(笑)。顔は […]

2018年9月30日
背中と腕の見え方のセミナー
おすすめの美術解剖学セミナーとして海斗が東京で毎月開いている美術解剖学講座【海斗LIVE、筋肉と骨】の第5回は「背中と腕」でした。実はもう一か月前の話。今更これを上げるというのはいかに日々忙しいか。。。やばいです。こんな […]

2018年8月28日
来た、観た、描いた(その2)
さて、昨日ご紹介した【青銅時代】のポーズを描きだす小田さん。頭の大きさから決めてゆく、という基本から入ったばかりの瞬間です。参加者さん達は最初から動画で収めてますね。 描き進んできた小田さんの様子。 &nb […]

2018年8月26日
来た、観た、描いた、大阪(1)
中身が濃かったです~、人体って面白いですね~、また是非やってほしいです、というメールをいくつもいただきました。うれしいですよ。【美しい美術解剖図】の出版記念イベント(8月25日@大阪デザイン振興プラザ)に参加された方々の […]