アトリエROJUEの本拠地・京都で美術解剖学講座を行います。 不定期に日曜日に行う「サンデーROJUE」という一般の方に開放した講座の中で、美術解剖学を取り上げます。内容はボクが東京で「筋肉と骨LIVE!」でやっている内 […]


2017年5月19日
画家さんもiPadでクロッキーしてみたら
美術解剖学講座「筋肉と骨」のセミナーをやっていると最近はiPadでメモッたり絵を描いたりする人が良く見られるようになりました。CGやゲームなど業界で仕事として使っている人が慣れてるから使っているのだと思いますけど、これは […]

2017年5月15日
生身の男女モデルで美術解剖学講座【大阪】
大好評だった4月の美術解剖学講座、【小田隆とHIROの美術解剖学講座】第2回目を同じく大阪で!開催します。 前回の講義は体幹が中心でしたが今回は前回にやれなかった腕、脚、お尻、を中心に行います。特に腕はその […]

2017年5月14日
片桐裕司彫刻セミナーレポート
少し前になりますがGWに大阪にて朝から夜まで三日間連続、映画監督の片桐裕司氏による彫刻セミナーがありボクがモデルとして呼んでもらいました。 片桐さんは高校を出て単身渡米し、腕一本で今のポジションを勝ち取ってきた片桐さんは […]

2017年5月13日
クロッキーLIVE・神戸
GWのさなかに、アタリサオリ個展「アダムの肖像」があり、神戸のトアロード沿いにあるトア・ギャラリーにて男女二人のモデル(女性は優理亜、男性はボク)を主に描いた作品が多数展示され、5月3日にはアタリサオリ画伯によるクロッキ […]

2017年5月9日
第4回【個人差の美術解剖学講座】レポート
4月の【海斗の筋肉と骨LIVE】は、22,23日の土日連続で女性4人のモデルを使った【個体差の美術解剖学講座】と題して、同性間の個人差を知るゼミを行いました。 場所は東京・東陽町の江東区文化センター。初日はYU,いずみ、 […]

2017年5月4日
人種差の美術解剖学講座!
ボクが東京で主催する美術解剖学セッションの【筋肉と骨LIVE!】が5月で5回目を数えます。 次回は5月27日『人種差の美術解剖学講座』です。 次回は人種による人体の差は一体どこにあるのか、あるいはそのようなものは無くて個 […]

2017年5月3日
GWのさなかの個展
京都アトリエROJUEファミリーのアタリサオリ画伯の個展が神戸三宮で有り、題材は男女の人体・ヌードというど真ん中直球、アダムの肖像と名付けられた個展は男性が海斗、女性がユリア、もうひとりラムダという女性も1枚入っての作品 […]

2017年5月1日
老人と子供の美術モデルを募集
えっというタイトルかもしれませんね。 老人(できれば70歳以上)と子供(小学6年生まで)の美術モデルを募集しています。人を描くということは特に仕事で描く方にとっては場数を踏む、枚数を上げる、ということが技能向上の為に欠か […]