Live Archive

過去に開催しました美術解剖学LIVEのアーカイブです。並行配布しましたパンフレットも掲載しております。
時系列でリスト化しております。パンフレット画像をクリックして頂くと詳細をご確認頂けます。

美術解剖学LIVE「筋肉と骨」2023年6月~12月開催

パンフレットをクリックorタップすると拡大表示します

PDFファイルダウロード

開催地大阪
タイトル美術解剖学LIVE「筋肉と骨」2023年6月~12月開催
講義内容

2023年後半6月~12月にかけて、毎月シェアアトリエバンビさん(尼崎市)にてLIVEを行います。
年予定を公開しましたので、ご確認くださいませ。
詳細は、各イベント前に改めて告知いたします。

2023年美術解剖学LIVE 第1回6月11日

パンフレットをクリックorタップすると拡大表示します

PDFファイルダウロード

開催地大阪
タイトル2023年美術解剖学LIVE 第1回6月11日
開催日2023年6月11日
モデルMone , Kaito
講義内容

2023年6月11日(日)より、月1回 全6回で美術解剖学LIVEを開催いたします。
第1回はプロポーションについてです。
男女ペアモデルで開催いたします。皆様のご参加をお待ちしています。

2023-2-25-26 セミナーと実習のお知らせ

パンフレットをクリックorタップすると拡大表示します

PDFファイルダウロード

開催地大阪
タイトル2023-2-25-26 セミナーと実習のお知らせ
開催日2023年2月25日 2023年2月26日
モデル海斗(25日のみ)、Monde(25,26両日)
講義内容

シェアアトリエバンビさんにて、海斗と渡邊一雅先生による、2日間セミナーを行います。1日目は海斗による美術解剖学セミナー、2日目は渡邊先生による人体デッサン実習となります。
25日のモデルは海斗とMoneさん、26日のモデルはMoneさんが担当します。
2日間ご参加の方にはお得な割引もあります。
なおシェアアトリエバンビさんは、梅田から電車で13分とアクセスもよいので奮ってご参加ください。

2023-1-21-アカデミック造形研究ワークショップ第2弾

パンフレットをクリックorタップすると拡大表示します

PDFファイルダウロード

開催地大阪
タイトル2023-1-21-アカデミック造形研究ワークショップ第2弾
開催日2023年1月21日
モデルkaito
講義内容

2022年8月に行いましたアタリサオリさんと前芝武史さんのワークショップの第2弾です。
今回はワークショップが12:00~16:30、その後親睦会(要参加費)を開催いたします。
ワークショップ、親睦会、どちらかのご参加でも両方ご参加でも構いません。会場の都合上今回はそれぞれ30名定員とさせて頂きます。
お問合せは「akademic.qcoukei@gmail.com」にお問合せください。

2022-10-14 東京工芸大学小栁ゼミ特別講義

パンフレットをクリックorタップすると拡大表示します

開催地東京
タイトル2022-10-14 東京工芸大学小栁ゼミ特別講義
開催日2022年10月14日
モデルKaito,Yu
講義内容

こちらは東京工芸大学の小栁ゼミ主催の特別講義です。理学療法士でモデルのYuさんをお迎えし、KaitoとYuさんで2テーマの講義を行います。
Kaitoは人体の基本構造的な動き、Yuさんは「歩行」に着目した動きの講義となります。
申し訳ないのですが一般参加は受付しておりません。予めご了承ください。
ただし東京工芸大学学生で小栁ゼミ所属以外の方でも参加可能です。

2022-8-14 二人の美術解剖学ワークショップ

パンフレットをクリックorタップすると拡大表示します

PDFファイルダウロード

開催地大阪
タイトル2022-8-14 二人の美術解剖学ワークショップ
開催日2022年8月14日
モデルKaito
講義内容

8/13~8/16に大阪市中央公会堂で「二人の美術解剖学展」を開催しますが、その開催期間中の8/14(日)に前芝武史さんとアタリサオリさんによるワークショップを開催します。
前半は彫塑と絵画によるリアルタイム製作、後半は美術解剖学についてのトークセッションとなります。
入場無料ですので是非お気軽にお越しください。

2022-8-14 二人の美術解剖学

パンフレットをクリックorタップすると拡大表示します

PDFファイルダウロード

開催地大阪
タイトル2022-8-14 二人の美術解剖学
開催日2022年8月13日
モデルKaito
講義内容

彫刻家の前芝武史さんと画家のアタリサオリさんのお二人が開催する展覧会「二人の美術解剖学展」が大阪市中之島の大阪市中央公会堂で開催されます。
8/13~8/16までの開催となります。
海斗は8/14 PM2時より開催されるお二人のワークショップにてモデルとして参加いたします。当日は、彫塑と絵画両分野の実技ワークショップとなります。
「二人の美術解剖学展」は8/12~8/16の5日間開催されますので、ご興味のある方はぜひ足をお運びください。
※開催日を修正しました。

2022-6-19 クリエイター業務のための美術解剖学LIVE-大阪 第6回

パンフレットをクリックorタップすると拡大表示します

PDFファイルダウロード

開催地大阪
タイトル2022-6-19 クリエイター業務のための美術解剖学LIVE-大阪 第6回
開催日2022年6月19日
モデルMone , Kaito
講義内容

一瞬にして身体の形のリズムを見抜く!素早く描線にアウトプットする!あれこれ考えず無になって紙に向かう!
この訓練のため、男女のモデルのソロ、そしてダブルのポーズで100本ノック!!
今回は男女モデルによる100ポーズのクロッキーとなります。腕や頭に人体描画を覚え込ませる絶好の機会です。ぜひご参加ください。

2022-4-24 クリエイター業務のための美術解剖学LIVE-大阪 第5回

パンフレットをクリックorタップすると拡大表示します

PDFファイルダウロード

開催地大阪
タイトル2022-4-24 クリエイター業務のための美術解剖学LIVE-大阪 第5回
開催日2022年5月22日
モデルKaito
講義内容

第5回は「顔」がテーマです。
また講師として、画家のアタリサオリさんをお迎えし、顔を正確に描くにはどうするかを指導していただきます。
顔を正確に描けると作品の完成度は格段にアップします。皆様もぜひご参加ください。
アタリサオリさんの公式HPはこちら

2022-4-24 クリエイター業務のための美術解剖学LIVE-大阪 第4回

パンフレットをクリックorタップすると拡大表示します

PDFファイルダウロード

開催地大阪
タイトル2022-4-24 クリエイター業務のための美術解剖学LIVE-大阪 第4回
開催日2022年4月24日
モデルMone Kaito
講義内容

「美術解剖学LIVE 筋肉と骨」第4回です。
今回から会場がJCOM中央区民センターに戻ります。お気をつけください。
今回のテーマは、脚部、足部、臀部(お尻)です。
皆様のご参加をお待ちしております。