Live Event Archive

大阪 開催情報

現在、次のイベントを企画中です。決まり次第、当HPやSNSに掲載いたします。

美術解剖学講座 開催リスト 大阪

過去に開催しました美術解剖学LIVEのアーカイブです。並行配布しましたパンフレットも掲載しております。
時系列でリスト化しております。パンフレット画像をクリックして頂くと詳細をご確認頂けます。

2023-2-25-26 セミナーと実習のお知らせ

パンフレットをクリックorタップすると拡大表示します

PDFファイルダウロード

開催地大阪
タイトル2023-2-25-26 セミナーと実習のお知らせ
開催日2023年2月25日 2023年2月26日
モデル海斗(25日のみ)、Monde(25,26両日)
講義内容

シェアアトリエバンビさんにて、海斗と渡邊一雅先生による、2日間セミナーを行います。1日目は海斗による美術解剖学セミナー、2日目は渡邊先生による人体デッサン実習となります。
25日のモデルは海斗とMoneさん、26日のモデルはMoneさんが担当します。
2日間ご参加の方にはお得な割引もあります。
なおシェアアトリエバンビさんは、梅田から電車で13分とアクセスもよいので奮ってご参加ください。

2023-1-21-アカデミック造形研究ワークショップ第2弾

パンフレットをクリックorタップすると拡大表示します

PDFファイルダウロード

開催地大阪
タイトル2023-1-21-アカデミック造形研究ワークショップ第2弾
開催日2023年1月21日
モデルkaito
講義内容

2022年8月に行いましたアタリサオリさんと前芝武史さんのワークショップの第2弾です。
今回はワークショップが12:00~16:30、その後親睦会(要参加費)を開催いたします。
ワークショップ、親睦会、どちらかのご参加でも両方ご参加でも構いません。会場の都合上今回はそれぞれ30名定員とさせて頂きます。
お問合せは「akademic.qcoukei@gmail.com」にお問合せください。

2022-8-14 二人の美術解剖学ワークショップ

パンフレットをクリックorタップすると拡大表示します

PDFファイルダウロード

開催地大阪
タイトル2022-8-14 二人の美術解剖学ワークショップ
開催日2022年8月14日
モデルKaito
講義内容

8/13~8/16に大阪市中央公会堂で「二人の美術解剖学展」を開催しますが、その開催期間中の8/14(日)に前芝武史さんとアタリサオリさんによるワークショップを開催します。
前半は彫塑と絵画によるリアルタイム製作、後半は美術解剖学についてのトークセッションとなります。
入場無料ですので是非お気軽にお越しください。

2022-8-14 二人の美術解剖学

パンフレットをクリックorタップすると拡大表示します

PDFファイルダウロード

開催地大阪
タイトル2022-8-14 二人の美術解剖学
開催日2022年8月13日
モデルKaito
講義内容

彫刻家の前芝武史さんと画家のアタリサオリさんのお二人が開催する展覧会「二人の美術解剖学展」が大阪市中之島の大阪市中央公会堂で開催されます。
8/13~8/16までの開催となります。
海斗は8/14 PM2時より開催されるお二人のワークショップにてモデルとして参加いたします。当日は、彫塑と絵画両分野の実技ワークショップとなります。
「二人の美術解剖学展」は8/12~8/16の5日間開催されますので、ご興味のある方はぜひ足をお運びください。
※開催日を修正しました。

2022-6-19 クリエイター業務のための美術解剖学LIVE-大阪 第6回

パンフレットをクリックorタップすると拡大表示します

PDFファイルダウロード

開催地大阪
タイトル2022-6-19 クリエイター業務のための美術解剖学LIVE-大阪 第6回
開催日2022年6月19日
モデルMone , Kaito
講義内容

一瞬にして身体の形のリズムを見抜く!素早く描線にアウトプットする!あれこれ考えず無になって紙に向かう!
この訓練のため、男女のモデルのソロ、そしてダブルのポーズで100本ノック!!
今回は男女モデルによる100ポーズのクロッキーとなります。腕や頭に人体描画を覚え込ませる絶好の機会です。ぜひご参加ください。

2022-4-24 クリエイター業務のための美術解剖学LIVE-大阪 第5回

パンフレットをクリックorタップすると拡大表示します

PDFファイルダウロード

開催地大阪
タイトル2022-4-24 クリエイター業務のための美術解剖学LIVE-大阪 第5回
開催日2022年5月22日
モデルKaito
講義内容

第5回は「顔」がテーマです。
また講師として、画家のアタリサオリさんをお迎えし、顔を正確に描くにはどうするかを指導していただきます。
顔を正確に描けると作品の完成度は格段にアップします。皆様もぜひご参加ください。
アタリサオリさんの公式HPはこちら

2022-4-24 クリエイター業務のための美術解剖学LIVE-大阪 第4回

パンフレットをクリックorタップすると拡大表示します

PDFファイルダウロード

開催地大阪
タイトル2022-4-24 クリエイター業務のための美術解剖学LIVE-大阪 第4回
開催日2022年4月24日
モデルMone Kaito
講義内容

「美術解剖学LIVE 筋肉と骨」第4回です。
今回から会場がJCOM中央区民センターに戻ります。お気をつけください。
今回のテーマは、脚部、足部、臀部(お尻)です。
皆様のご参加をお待ちしております。

2022-3-21 クリエイター業務のための美術解剖学LIVE-大阪 第3回

パンフレットをクリックorタップすると拡大表示します

PDFファイルダウロード

開催地大阪
タイトル2022-3-21 クリエイター業務のための美術解剖学LIVE-大阪 第3回
開催日2022年3月21日
モデルMone、Kaito
講義内容

2022筋肉と骨LIVE第三回は日程と会場が当初の予定より変更となりました。詳細はポスターをご覧ください。

2022-2-27 クリエイター業務のための美術解剖学LIVE-大阪 第2回

パンフレットをクリックorタップすると拡大表示します

PDFファイルダウロード

開催地大阪
タイトル2022-2-27 クリエイター業務のための美術解剖学LIVE-大阪 第2回
開催日2022年2月27日
モデルMone , Kaito
講義内容

2022年2月27日(日)クリエイター業務のための美術解剖学LIVE大阪2回目を開催いたします。
今回はプロポーションと姿勢がテーマです。男女ダブルモデルのプロポーションの違いを理解しながら美術解剖学の実習をしていただけます。
皆様のご参加をお待ちしております。お気軽にお問合せ・ご参加くださいませ。

2022美術解剖学「筋肉と骨」大阪LIVE第1回

パンフレットをクリックorタップすると拡大表示します

開催地大阪
タイトル2022美術解剖学「筋肉と骨」大阪LIVE第1回
開催日2022年1月23日
モデルMONE, KAITO
講義内容

コロナ禍により順延をしておりました、2022年1月より美術解剖学LIVEを開催いたします。
今回は全5回シリーズ、各回ダブルモデルのLIVEとなります。
主にクリエイター様向けの内容となりますので、ゲーム、CG、服飾、アニメなどの業界を目指す方や従事されている方に特におすすめです。
お気軽にお問合せ、お申込みください。

第8回_壮絶アウトプット1_美術解剖学に正しいクロッキー

パンフレットをクリックorタップすると拡大表示します

開催地大阪
タイトル第8回_壮絶アウトプット1_美術解剖学に正しいクロッキー
開催日2020年1月18日
モデルSawami & Kaito
講義内容

2019-2020大阪開催第8回は、これまでの実習経験を活かして、ひたすら描画をしていただく回です。
漫画家さんやアニメータさんがよく実習する練習方法です。
この回はモデルも高度なポージング知識の持ち主であるSawamiさんを招きました。
実物を見ながら枚数を描くとそれだけ経験が高まります。

第7回_脂肪

パンフレットをクリックorタップすると拡大表示します

開催地大阪
タイトル第7回_脂肪
開催日2019年12月21日
モデルKasumi & Kaito
講義内容

2019大阪第7回は「脂肪」をテーマとした美術解剖学LIVEです。
皮膚の下にあるのは筋肉、、ではなく脂肪です。
ボディビルを極めているプロ選手でも、皮膚の下には脂肪があります。
ほとんどの人物の形を形成しているのは脂肪といっても過言ではありません。
実は人物描画では重要ですが、あまり参考資料がない「脂肪」。
この回では脂肪をどのように描くかをじっくり実習しました。

第6回_人種差の美術解剖学

パンフレットをクリックorタップすると拡大表示します

開催地大阪
タイトル第6回_人種差の美術解剖学
開催日2019年11月16日
モデルNataria & Sawami , じょん & Kaito
講義内容

大阪第6回は、希少な白人&黒人のモデルを迎えた美術解剖学LIVEでした。
それも女性と男性です。このような稀有な組み合わせで開催できるのも本LIVEの魅力です。

第5回_足・脚・お尻の美術解剖学

パンフレットをクリックorタップすると拡大表示します

開催地大阪
タイトル第5回_足・脚・お尻の美術解剖学
開催日2019年10月19日
モデルKasumi & Kaito
講義内容

2019大阪第5回は、足、脚、臀部をテーマとした美術解剖学LIVEです。
人間を描く際、どの部位も大事なのですが、脚部は筋肉の構造が複雑です。
くるぶしから先も案外苦手な方が多く、どこに着目すればいいかを理解して頂きました。

第4回顔と表情の美術解剖学

パンフレットをクリックorタップすると拡大表示します

開催地大阪
タイトル第4回顔と表情の美術解剖学
開催日2019年9月21日
モデルManami & Kaito
講義内容

第4回は、サイエンスライターの原島広至先生を特別講師に迎え、顔と表情をテーマとした美術解剖学LIVEを開催しました。
美術の中でも苦手な人が多い顔ですが、美術解剖学を理解すると論理的に整った絵を描くことができます。

第3回背中と腕

パンフレットをクリックorタップすると拡大表示します

開催地大阪
タイトル第3回背中と腕
開催日2019年8月17日 2019年8月24日
モデルSawami & Kaito , Manami & Kaito
講義内容

2019大阪第3回はあまり美術の参考書では着目されない背中と腕をテーマとしたLIVEです。
こちらも好評を頂き、追加開催を行いました。

第2回手と腕

パンフレットをクリックorタップすると拡大表示します

開催地大阪
タイトル第2回手と腕
開催日2019年7月20日 2019年7月27日
モデルSawami & Kaito
講義内容

2019大阪第2回は、手と腕の構造に着目した美術解剖学です。

第1回体幹の構造と仕組み

パンフレットをクリックorタップすると拡大表示します

開催地大阪
タイトル第1回体幹の構造と仕組み
開催日2019年6月15日 2019年6月22日
モデルManami & Kaito , Sawami & Kaito
講義内容

2018年~2019年に東京で開催し好評を得た美術解剖学講座を、2019年6月から大阪で開催いたしました。
第1回のモデルは双子ダンサーモデル Manami&Sawamiさん、そしてKaitoです。

大阪美術解剖学LIVEご案内

パンフレットをクリックorタップすると拡大表示します

開催地大阪
タイトル大阪美術解剖学LIVEご案内
開催日2019年1月27日
講義内容

こちらは美術解剖学LIVE大阪の2018-2019ご案内パンフレットです。

モデル・クロッキー大阪LIVE_一卵性双子の姉妹のダブルクロッキー

パンフレットをクリックorタップすると拡大表示します

開催地大阪
タイトルモデル・クロッキー大阪LIVE_一卵性双子の姉妹のダブルクロッキー
開催日2018年3月25日
モデルManami & Sawami
講義内容

一卵性双生児、いわゆる双子さんでおまけにダンサー且つモデルという、とても希少な存在のManamiさんとSawamiさん。
このお二人が、同時にポージングを演じて頂きました。
ダンサーならではの美しい体躯とポージングがとても印象的なLIVEでした。

男女モデル・クロッキー大阪LIVE

パンフレットをクリックorタップすると拡大表示します

開催地大阪
タイトル男女モデル・クロッキー大阪LIVE
開催日2017年12月10日
モデルManami & Kaito
講義内容

ダンサーのManamiさんをモデルに迎え、大阪で開催した美術解剖学LIVEです。

男女モデル・クロッキー大阪LIVE_じょんとオカンの男女ダブルポーズざんまいクロッキー

パンフレットをクリックorタップすると拡大表示します

開催地大阪
タイトル男女モデル・クロッキー大阪LIVE_じょんとオカンの男女ダブルポーズざんまいクロッキー
開催日2017年11月5日
モデル門林じょん & OKAN
講義内容

日本びいきですが、典型的な黒人体格を持つ異色のモデル「門林じょん」と名前がユニークな女性モデル「オカン」のダブルポーズセッションです。

男女モデル・クロッキー大阪LIVE_浴びるように描く

パンフレットをクリックorタップすると拡大表示します

開催地大阪
タイトル男女モデル・クロッキー大阪LIVE_浴びるように描く
開催日2017年10月22日
モデルOKAN & Kaito
講義内容

ユニークな名前の女性モデル「OKAN」さんを迎えた男女ダブルポーズセッション。
4時間で125ポーズを実演。
OKANさん、実はかなりのポージングテクニックをお持ちなのです。
かなり密度の高いクロッキーライブでした。

男女モデルクロッキー_浴びるように描く

パンフレットをクリックorタップすると拡大表示します

開催地大阪
タイトル男女モデルクロッキー_浴びるように描く
開催日2017年9月17日
モデルOkan & Kaito
講義内容

2017年大阪9月の美術解剖学LIVEは、男女トータル125ポーズを描く密度の高いクロッキーLIVEでした。

2017男女モデル・クロッキー大阪LIVE

パンフレットをクリックorタップすると拡大表示します

開催地大阪
タイトル2017男女モデル・クロッキー大阪LIVE
開催日2017年8月20日
モデルSAKI & Kaito
講義内容

2017年8月に開催した大阪で開催した男女ダブルモデルクロッキーLIVEです。

小田隆とHiroの美術解剖学講座

パンフレットをクリックorタップすると拡大表示します

開催地大阪
タイトル小田隆とHiroの美術解剖学講座
開催日2017年4月8日 2017年4月9日
モデルKaito
講義内容

画家・イラストレータで成安造形大教授の小田隆さんとコラボレーションLIVEです。
小田隆先生は美術解剖学の草分け的な存在です。2日に分けて濃密なLIVEが行われました。

美術解剖学講座に戻る