東京藝大で最初に 『美術解剖学』 の講義をしたのは 欧州に留学していた森鴎外です。 医者であって文学者だったわけですけど、 教育者として藝大で教鞭もとっていたとは。 やる人は三つも四つもやるんですね。 その伝統ある藝大の […]


2012年1月29日
コミュニケーションがアートそのもの
一般参加のOSAKA路樹絵、 弁天町でクロッキー会をしました。 OSAKAのインストラクターは山本真也ですが かれのブログタイトルは裸婦との声無き対話。 ヌードモデルと絵描き。 空間を通じて言葉を介さず、対話が成り立つ。 […]

2012年1月27日
我力が画力
上手な絵を描くことがえらいのではなくて、 うまくなろうと努力することから自分の個性を見つける、 そのことが尊いのです。 【うまいヤツなんて、掃いて捨てるほど居てる】 渡邊先生のことば。 【そんな面白くないと […]

2012年1月24日
ロシアの風景
荒涼とした大地に 枯れかかった冬木立・・・・ ロシアの原野の風景は、 風景画の人には楽しいモチーフ。。。 などどのんびりしたことをいえるのは しょせん旅行者の言、 住んでいる人は必死のパッチです。 朝起きたら、雪が積もっ […]

2012年1月22日
歯が抜ける夢
歯が抜ける夢を見た。 ジャラジャラと、口の中から出てくる歯たちを 右手で受け止める。 右手いっぱいに、歯がたまる。 その気持ち悪さと来たら、 眼が覚めた今でも感覚に残ってる。 ジャラジャラと、いっぺんに出るんです。 昔か […]